タイトル | 計算道具の歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | ケイサン/ドウグ/ノ/レキシ |
サブタイトル | 石、そろばんから電卓まで |
サブタイトルヨミ | イシ/ソロバン/カラ/デンタク/マデ |
著者 | キース・ヒューストン‖著 |
著者ヨミ | ヒューストン,キース |
著者標目(著者紹介) | ニューヨーク・タイムズ紙、ウォールストリート・ジャーナル紙、フィナンシャル・タイムズ紙などに寄稿。 |
著者 | 上原/ゆうこ‖訳 |
著者ヨミ | ウエハラ,ユウコ |
出版者 | 原書房 |
出版者ヨミ | ハラ/ショボウ |
本体価格 | ¥3600 |
内容紹介 | 最初は指や体の部位で数え、石や骨や木の棒を使った。やがてそろばんに似たアバカスが発明され、20世紀では機械式計算機、電卓、コンピュータへと発展する「計算をする道具」の歴史をたどる。 |
ISBN(10桁) | 978-4-562-07524-9 |
出版年月,頒布年月等 | 2025.9 |
ページ数等 | 340p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 418.02 |
NDC10版 | 418.02 |
登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12371291 | 茅野市本館 |
一般コーナー
|
418 ヒ | 一般書 | 貸出中 | ||
52217380 | 富士見町 |
一般
|
418.0 ヒ | 一般書 | 貸出中 |